今回は当時運営していたケータイ待ち受け画像サイトのヘッダ用イメージについて語りたいと思います。
Mkun.com誕生秘話
こちらがそのタイトルイメージです。

この画像の右上を見ていただけると当時は携帯(PHS)キャリアが何社かあって、各キャリアのデバイスに最適化してHTMLコードを調整する必要がありました。
右からi-MODE、FOMA、-H”(エッジ)、ボーダフォン、EZ-Web、.i(ドットアイ)に全てのケータイやPHSに最適化した画像形式で待ち受け画面を作成していました。
EZ-webの初期は『HDML』、H”Link向けには『H” Link』とHTML以外にもCGIを駆使して自動でコードを吐き出してマルチサイトを構築して遊んでました。
画像形式もGIF、PNG、BMPと様々で、端末のディスプレイサイズも近いサイズにGDライブラリを使って自動化してました。
もちろんケータイ向けクリック型広告も導入していてユーザーが小さい画面で画像を閲覧して選ぶたびに画像の上にテキスト広告を表示させていました。
このブログ用にい画像を書き直し
当時のサイトを再現しつつWordPressで復活!ということで画像を更新する必要が2点ありました。
- SSL対応
- サブドメインの正規化
一つはSSL対応(http://からhttps://へ)させる必要があります。
もう一つはサブドメインwwwありとなしどちらでもアクセスできていたので『あり』に統一化です。
http(s)と(www.)を画像に追加しました。

>
>
>

SSL対応は今では必須
SSL対応させてないと主要ブラウザでは今後、サイトが表示されない事態がいずれ訪れます。
もちろん現状では自動でhttpsに自動で付加して表示されますが、今からサイトを作られる方は絶対にhttpsで始めるようにしてくださいね。
wwwのある・なし問題
この問題も実は軽視できない問題です。
wwwがある・なしどちらでもアクセスできるサイトは双方の内容を同一にしないようにしましょう。
例えば
- www付きがバナナに特化したサイト
- wwwなしがリンゴに特化したサイト
のように内容が違う別サイトなら問題ないのですが同一内容だと2つの問題が考えられます。
- Googleに別のドメインで内容がうりふたつの重複コンテンツとして評価に悪い影響が出る可能性がある
- 例え両方がGoogleにインデックスされたとしても評価が2つのサイトに二分してしまう
以上のことはわりと重要ですのでこの際覚えておきましょう。
www.あるのとないのそれぞれをワードプレスで構築するのに手こずった話
『https://www.mkun.com』と『https://mkun.com』をそれぞれ別々のサイトとしてWordPressを構築してます。
実はそれを実現するのに小一日つまづきました。
エックスサーバーでサイト運営しているのですが、仕様では上記のどちらのアドレスも同一のルートディレクトリのindexファイルへのアクセスになるんです。
エックスサーバーではサブドメインの内容は同名のサブディレクトリがルートに生成されて、その中でコンテンツを入れ込んでしまえばいい(らしい)のですが、『www』のドメインだけは特殊で『www.あり』でも『なし』も同一のルートディレクトリへのアクセスになります。
『.htaccess』というファイルを使ってそれぞれ別々のWordPressに流すにはどうしたらいいか悩みました。
多分できるんでしょうけど、私の知識でそれはできませんでした。
そこで多少PHPは理解できるのでルートにあるindexファイルを編集することにしました。
結論は一つのindex.phpファイル(ワードプレスの入り口になるファイル)の末尾に
if($_SERVER['HTTP_HOST'] == "www.mkun.com"){
/** Loads the WordPress Environment and Template */
require( dirname( __FILE__ ) . '/www/(-WordPressDIR_A-)/wp-blog-header.php' );
}else{
require( dirname( __FILE__ ) . '/-WordPressDIR_B-)/wp-blog-header.php' );
}
こんな感じにifで$_SERVER[‘HTTP_HOST’]で振り分けて解決しました。
こんなニッチな要望に応える情報はどこにも見つけられず、苦心の末ひらめきました。
もっとシンプルで適切な方法をご存知の方がいましたら教えてくださいっ!!!笑
歴代ヘッダ画像大放出!


J-SKYはソフトバンクの前身のボーダフォンの前身
2000/12/09にドメインmkun.comを取得しています。

赤い字で『J』

赤い字で『i』



今のau

3キャリア共通画像になりました

『H”』と『.i』に対応
実はこれQVGAケータイ用

2020/05/06作成
sとwww.を追加して横に延びました。
最後に
さっそく作った画像をこのサイトのヘッダーに設定します!!
この記事を書いている時点ではWordPressテーマ『SWELL』のデフォルトのままです!!!笑
あ、それとドメインは大文字小文字関係なくアクセスできます。wWw.mkUn.cOmでもちゃんと飛んでいけます。
コメント